苗木生産用の穂木が盗まれました

苗木生産用の穂木が盗まれました。

ごく限られた方しか知らない僻地にある畑で、一部の母木を管理していたのですが、

12月7日頃、何者かが侵入し、かたっぱしから雪をかき分け品種を特定し、

枝を剪定ばさみでばっさり切って、盗んでいきました。

 

樹たちがないていました。

 

めずらしい品種もかなり含まれていて、

そういったクローンを狙ったワイン用ブドウにかかわる人間の犯行です。

すでにご依頼を受けている方の苗をつくる穂木や、来年の増殖用のタネ枝を切られているので、

かなり損害がでました。当の犯人は、軽い気持ちだったかもしれませんが。

一部の品種は、ご依頼いただいた本数にならない可能性がでてきて、謝らなければなりません。

 

今頃犯人は、「もうかった」と、ほくそ笑んでいるのでしょうか。

 

僕は、くやしくてなりません。

高山村にきて初めて、心が大きく傷つきました。

 

もともと、国内にクローンや台木にこだわった苗はなく、自分のほしい苗がほしくて、

苦労して、苦労して、ニュージーランドで苗木の専門家と関係をつくり、

品種、クローンの確かな穂木を分けていただき、NZ、日本の検疫を時間をかけて通して、

さらに、母木も時間をかけて丁寧に管理して、苗づくりの体制をつくりました。

 

同じ新規就農の方で、国内の苗について困っている相談を受け、

それだったら少し分けてあげることからはじめましたが、

多くの方の相談を受けたので、「苗に対する熱い想いはいっしょだな」と

力になりたいという気持ちで苗木を提供することをはじめました。

 

ですので、新規就農者ではじめたばかりで資金が余りかけられない方には、

価格を非常に抑えたり、他人に渡したり、売ったりしないという約束で自家増殖も認めてきました。

(よく勝手に増殖する方がいますが、こういった苦労や手間を配慮していただければ、

いわゆる苗木屋が増殖を拒む理由がわかりますよね。

よいぶどう、ワインづくりを目指す方はきちんと礼儀を守りましょう。)

 

品種の栽培情報も国内にはほとんどない中で、

海外の数ある文献から、信頼のおける本を4~5冊選抜して簡単にまとめあげ、

これから苗を植える方で判断基準がない方の参考になればという想いで、

ホームページにその情報を公開しました。

 

ですが、今回の件は、こういった想いを踏みにじられました。

本当にくやしいし、心が傷つきました。

この10日程、苗木提供や、情報提供をやめようかと非常に悩みました。

今も悩んでいます。

 

まだ結論は出してません。

すでにご依頼をいただいた方の苗は、きちんとつくろうと思ってます。

 

新たにブドウ栽培を始める方、新規就農者、新品種やクローンにこだわりたい方のために、

少しでも自分の存在が助けになればという想い、

今の世知辛い世の中で、せめてこのワイン用ブドウの世界においては、

性善説で、良心と信頼関係でやっていきたいという想い、

 

それは愚かな考えなのかと、自問しております。

 

 

 

 

 

貝化石勉強会

貝化石の勉強会が、高山村の公民館で行われました。

141127_170833

畑にカルシウムを補充するのに、石灰やカキ殻を入れますが、

貝化石は、Mgやケイ酸、微量元素を含んでいて有利であること。

構造上多孔質であるため、石灰のように土壌を固くせず、

肥料、水分保持力や微生物のすみかになり、有利であること。

化石なので、効果発現が遅いイメージがあるが、

水溶性で効果のでるのが早いことなどがわかった。

ただ、pH矯正には向かないとのこと。

 

ワイン用ブドウの場合、よくカキ殻をいれるとききますが、

カキ殻と貝化石の良い点、悪い点の比較が紹介され、

貝化石の方が圧倒的によいことがわかった。

あまり専門的な内容ではなかったが、

よい勉強の機会でした。

 

地震の影響はありません

長野県の北部で地震がありました。

いわゆる北信というエリアで、震度6弱という報道がされていたので、

多くの方からメールや電話をいただきました。

お心遣いありがとうございます。

お隣の長野市は善光寺の灯篭が倒れたりと、少し被害がでているようですが、

高山村は影響がありませんでした。

ただ、まだ余震が続いているので、油断はできません。

震源に近いところでは、かなりの被害がでているようで、

他人事のような気が全然しません。

 

東北の大震災の時は、ニュージーランドにいました。

仙台にいる姉や親戚と全く連絡がとれず、生きた心地がしなかったのを覚えてます。

少し前にクライストチャーチで震災があったばかりで、

大きな被害を目の当たりにしていたので、すごく心配でした。

今回は死者もでていないようで、早く余震がおさまるよう、

祈るのみです。

 

有機農業研究者会議に参加

先週末から、「有機農業研究者会議2014」参加のため、東京、つくばに行っていました。

141030_061434

○○農業研究所や、○○農業センター等の研究者の方が主で、

農家の参加者は僕を含めて数人くらい、、、ちょっと肩身が狭かったですが、

研究の最前線を知るために、昨年に引き続き参加しました。

141028_085421

こういった会議に参加すると、

いわゆる「有機農業」はまだ確立されていないことがよくわかります。

一般的に、日本は農業先進国と思われがちですが、事実は異なると思ってます。

理由は色々あると思いますが、

ひとつは、優良農家の技術が表にでてこない(そういった方は秘密にする傾向がある)のと、

やはり科学的なアプローチが弱いこと(組織力も含めて)にあるのだという気がします。

医学会の問題がよくニュースに出てきますが、こういったものは今の日本の風潮でもあるのですかね?

話がアブナイ方向に進みそうですので、この辺にしておきます。

141027_171527

宿泊先のホテルでちょっとひとやすみ。

このビール、結構よかった。

味がしっかりしていて、既存の日本の缶ビールと一線を画してる気がします。

どちらかというとプレモルよりかな。でも、こっちのほうが雑味は少ないし、、、

なんて考えながら、日本もこういったビールが安く飲めるとよいのに、、、

と思ったりもします。

家にかえったら、また第3のビールに逆戻りです。

 

 

台風の中収穫

大きな台風が来ました。

ぶどうはまだしもリンゴはこれからが収穫本番なので、はらはらしましたが、

幸運にも高山村のある北信は直撃を免れて、

被害も最小限にすみました。

141013_073234

台風の中、カッパきて収穫。師匠の佐藤さんの畑のタナー。

141013_084141 141013_084122

結構、獣の食害にあってました。左がハクビシン、右がイノシシ。

今日は、緊張から解放されて、少し気が緩み、風邪ひいてしまいました。