2014年10月

未分類
ぶどうジュースづくり

今年の収穫、ソービニオンブランとシャルドネが少々とれました。 今年は樹を大きくするため、あえて実はつけませんでした。 子供たちといっしょに、ジュースづくり。 足でふみふみ。もちろん、きれいに足をあらってからやってます。 […]

続きを読む
未分類
貝化石到着

先日の堆肥に加えて、貝化石がきました。 畑の肥料というと、つい窒素、リン酸、カリをイメージします。 もちろんそれも重要ですが、品質を左右する要因は「微量元素」に あると当園では考えています。 この貝化石は貝化石の中でもと […]

続きを読む
未分類
台風の中収穫

大きな台風が来ました。 ぶどうはまだしもリンゴはこれからが収穫本番なので、はらはらしましたが、 幸運にも高山村のある北信は直撃を免れて、 被害も最小限にすみました。 台風の中、カッパきて収穫。師匠の佐藤さんの畑のタナー。 […]

続きを読む
未分類
黄昏のカエル

畑で作業をしていると、アマガエルが、、、 思わず、じっと眺めてしまった、、、 かわいらしい、、と思ってしまうのは、少し変ですかね、、、

続きを読む
未分類
初なり オリエンタルスター

一から始めたぶどう畑。 ぶどう棚をつくり、苗を植え、土づくりをし、、、、、 ここのぶどう畑の木はまだ若すぎるので、ひと房だけ実をならせてみました。 オリエンタルスターという品種で、これが記念すべき第一号。 じ~んときます […]

続きを読む
畑のようす
クマに注意

今年、高山村にはクマがたくさん出没しています。 師匠さんの畑でもすでに2頭罠にかかりました。 僕の畑でもクマ出没の痕跡が、、、 クマの足跡。少し見づらいですが、あちこちにあり、、、 クリひろいに行くと、すでにクマさんが召 […]

続きを読む
畑のようす
トータル20トンの堆肥まき終え

一号畑の垣根の間に、ひたすら堆肥をまいた。 4号畑にも堆肥をどっさり入れる。 スコップでまいた。今朝は、左手の指が痛~い。

続きを読む
畑のようす
堆肥まき2

今度は1号畑の堆肥まきです。 栽培面積約60アール。シャルドネ、ソービニオンブラン、ゲベルツトラミナルが植わってます。 ここに今年は堆肥を10トン入れます。 理由は、植樹前はソバ畑で土地がやせていることと土壌の物理性、生 […]

続きを読む